阪神・淡路大震災以後、被災地において災害ボランティアのコーディネートを行い被災地支援活動を展開させることが一般的となった「災害ボランティアセンター」。
大田市でも平成30年に立ち上げ、島根県西部地震の被災者支援を行いました。
この、災害ボランティアセンターの運営では「協働」がとても大切で、多様な視点・スキル・連携が求められるので、様々な機関、地域住民の方々との日ごろからの繋がりがより重要となります
(コロナの影響で、身近な地域での連携がより重要視されています)
そこで、大田市内において災害発生した際に、速やかに災害ボランティアセンターを立ち上げ、被災者支援活動が行えるよう、立ち上げ訓練を実施します。
コロナ禍でも災害はいつやってくるか分かりません。
皆さまのご参加、ご協力をお待ちしていますm(__)m
期日 令和4年9月11日(日)10:00~16:00
会場 仁摩農村環境改善センター(大田市仁摩町仁万540番地1)
対象者
大田市災害ボランティアセンター運営に携わる可能性のある方及び関心のある方
(島根県内に居住の方、社協、行政、民生委員児童委員、青年会議所、ライオンズクラブ、島根県災害ボランティア関係機関連絡会議の構成機関、災害ボランティアバンク登録者など)
定員 70名
講師 日野ボランティア・ネットワーク
山下 弘彦氏、森本 智喜氏
参加費 無 料
申込方法
【参加申込書】を下記あてに電子メールまたはFAXにてお送りください。
LINE・Googleフォームからもお申込み可能です。
詳しくはこちら⇒開催要項
<申し込み先> 大田市社会福祉協議会
電話:0854-82-0091
FAX:0854-82-9960
MAIL:kotani-t@fukushi-ohda.jp
地域福祉課:CSW小谷